ノンメタル治療とは
本来、生まれてきたときに口腔内には存在しなかった歯科金属を取り除き、
セラミックスやジルコニアなどの非金属の生体親和性に優れた
アレルギーを起こさない安全な歯科材料に置換していく治療です。
見栄えが良くなるだけではなく、身体も健康になります。
当院は歯科材料と噛み合わせにこだわった、
身体をより健康にする歯科治療を目指しています。
Case 01
セラミックスクラウン&
ラミネートべニアによる審美性の回復
-
-
Before
-
-
After
-
初診時
-
「見栄えを良くしたい」というお悩みで来院された患者様の、治療前の口腔内の様子です。
中央の2歯はセラミックスクラウンの補綴物(かぶせ物)ですが、歯肉退縮により形が適合しておらず、色調も不調和です。
こちらを、当院で製作したオールセラミックスクラウンに置き換えます。
また、左右それぞれの2歯も、色・形ともに審美性を欠いています。こちらも合わせて審美性の回復を行います。
-
治療後
-
歯の形態・色調・咬合平面の改善を行い、「見栄えを良くしたい」という主訴が解決されました。
金属を一切使用していないため、歯肉の色も美しくなり自然な感じで再現することができました。
Recovery 01
歯肉退縮による不適合と
色調不調和を改善
ノンメタルのオールセラミッククラウンを入れることで、歯ぐきのラインもきれいになりました。
当院では補綴物(かぶせ物)色味調整は、精密なデジタル機器による診断と、経験豊富な歯科医師の目視による診断、両方を合わせて行います。それにより、天然歯に迫る審美性を実現しています。
Recovery 02
咬合平面のずれ(ゆがみ)を改善
初診時
初診時には、咬合平面(噛み合わせの高さ)のずれ(ゆがみ)もありました。顔の中央に線を引いてみると、正中もずれていることが確認できます。中央2歯のノンメタル治療時に、このずれ(ゆがみ)も解消しました。
左右の目を結んだ線と咬合平面が平行となり、正中のずれ(ゆがみ)もなくなりました。
Recovery 03
左右それぞれの
2歯の審美性を改善
-
ラミネートベニア
-
「ラミネートベニア」という手法で、左右それぞれの2歯の審美性を改善しました。
歯の表面を少しだけ削り、その上に貝殻上のセラミックを接着させる方法です。ネイルアートで用いられるつけ爪のようなものです。